標高+1m

Don't be rational.

Type System

宇宙API Part1

僕は今頭がhyperactiveになってるからとっておきの考えを書く。これは僕が暇なときにいつも考えてることで、これからも何回か書くことになると思う。 宇宙というソフトウェアのコードを、なるべく簡潔に記述するとしたらどんな風になるのか考えてみる。この…

カタ

今日Object-Oriented Programming Versus Abstract Data Typesってけっこう昔の論文読んで、最近もやもやしてたことが解決した。 クラスを型みたいに使う言語が多いから、そんなもんなんだろうと思ってたけど、クラスは型じゃなくて型のコンストラクタなんだ…

Carrotに別名を導入した

昨日の記事で、 例えば、真偽値はa -> a -> aな関数にして、型はBoolにしたいけど、 そうしちゃうと=cを使っても分岐の左右が同じ型かのチェックができなくなっちゃう ということを書いたんだけど、とりあえずこのBoolについての問題はシノニムを導入する事…

Carrotの変な型システムについて

年末年始は結局だらだらと本を読んで過ごしてて全然Carrotを触ってなかった。昨日今日と頑張ったらとりあえず動く型チェッカができて、わりかし欲しいものに近付いた気がする。 今はCarrotを、クロージャといくつかの基本型しかない、型なしλ計算計算機みた…

化ける!S式

(この記事はLisp Advent Calendar 13日目のためのエントリです。) こんにちは!冬休みに日本に帰るときに経由しているロサンゼルスの空港で書いています。アメリカ時間ではまだ13日ということで遅刻していないと言い張らせてください。 Lispアドベントカレ…