標高+1m

Don't be rational.

自由

メモ 生命の保証 (衣・食・住・医療への無制限アクセス, 殺人や隷属が不可能(i.e. コピー,クローン)) 金銭から自由 (無銀行, 無政府, 無国家) 社会から自由 (個人主義, 自己満足と愛の追求) 身体から自由

Clojure界隈楽しい & life on runtime

Clojure/West 2015のビデオ見始めたんですが、今年は豊作だったみたいですね。 多次元パラメータスペースを使ったジェネレティブアート。最高! Quilの上にMany Worldsってライブラリを作ったそうです。 www.youtube.com 前から気になってたcloxp。githubで…

次元ベース宇宙の性質と勉強会のお知らせ

よく忘れるのでメモ。 任意のn次元空間Aからn+m次元図形aを観測できるとき、aが存在するn+m次元空間は必ずそのうちのn本の軸をAと共有している。 例えば、理想的な4次元空間(xyzw空間)に於いて、観測装置がxyz空間にあって、3次元立体がxyw空間にあるとき、…

Brian Greeneが最高

I wanna be a part of the pathway towards truth. I don't care what that truth is. I just wanna help to find it. And if string theory is wrong, get rid of it! 考えてることも科学に対する姿勢も話し方も大好き。World Science Festivalのディスカッ…

高次元立方体を描く

先日の記事で触れたように、次元数の軸が、どれかの次元の軸についての方程式になっていた場合どんな挙動になるのかの実験のためにn次元単位立体を描画するプログラムを書いています。プログラマだと実験の道具を自分の指先でちょちょいと作れてとても便利。…

高次元宇宙に移行する

n個の要素を持った配列、n次元ベクトルで表された座標を考える。 *1 n次元ベクトルを与えられた時には、普通n次元空間について考えるけれど、このベクトルをよく見ると、もう一本暗黙の軸があるように見えてくる。ベクトルの要素数の軸だ。ベクトルに詳しく…

次元とそのエンコーディング

次元て言葉の意味を勘違いしてた。 0次元では点、1次元では線、2次元では面、3次元では立体、4次元で物体、5次元で並行宇宙が表現できるとかっていう時空的な次元について考えることが多かったけど、次元はもっと身近なところにあった。 情報の次元 次元てい…

標高+1m

あらすじ 高度18000kmは、人々の熱狂と、世界各地で約20時の空に向けて撃たれた大量の花火で幕を開けた。旧単位2020年、つまり高度17706kmに転軸した太陽系が初めて迎える新メガメートル紀だ。それが旧単位を恣意的に翻訳した値にすぎないと鼻で笑っていた人…

関数型UIプログラミング

Pasta(deprecated)とかkakahiakaとかcastorocaudaっていうのを2012年くらいからぽつぽつ作ってて、その時に考えていたこと。多分Fluxも同じことを考えてて思いついたんだと思ってる。あと継続ベースのWAF( Seasideとかkahuaとか )とも通じる部分がある。*1 …

Today's SciFi Idea

I stumbled upon this idea when I was wondering why alien life forms one encounters while on DMT love and care so much about us. *1 Hypothesis A consciousness does two things in its lifetime in one universe: Create a universe (universe A) D…

皇帝 #1 フライト

コウテイペンギンはちゃんと挨拶をする。そして人間に言葉が通じない事に落胆して帰っていく。 ◆Emperor Likes Me: http://t.co/NgtH1EJl9B @YouTubeさんから— ユキカゼ (@NAVY_ICHIHO) November 23, 2014 私はペンギンが特別好きなわけではなかったが、この…

電脳化への道

人間をコンピュータシミュレーションにエンコードするプロジェクトを始動させる。潤沢な財源を用意すること。 気合でトリップして未来のコンピュータ内の人格をジャックする。

実世界の表現はむっつかしい。

Real World Objects // Speaker Deck 1年前のトーク(↑)の続き。 実世界をモデルしようとしたときに、考察もなしに「全てがオブジェクトだ」とか「全ては不変データと関数で表現できる」って言っちゃうのは早計なんじゃないかと思ってたまーーに思い出したよ…

燃え尽きたときの対処法

1年ぶりに浦和に帰ってきた。1月から代々木のあたりで就職が決まってて、12月中はそこでバイトさしてもらってる。 なにかソフトウェアを書こうって時にいきなりエディタと向かい合うのが辛い時がある。そんなときにやってみてアリだなと思ったことをメモしと…

夢買い長者

SFを書きました。 音楽好きのY氏は、いつものようにを飲んで仕事をしていた。Y氏が耳の中で環境音を合成してネコネコカワイイを聞いていると、同僚のJ氏が話しかけてきた。 「Yさん、最近いい夢見ましたか」 「Jさん、私はネコネコカワイイを聞いて仕事をし…

Clojure/conj行ってきました

ClojureのGSoCやった人にCognitectから旅費が出るというのでワシントンDCに行ってきた。 トークも面白かったけど、それより人と会うのが楽しかった。次も行きます。 Indiana Universityの人たちと友達になって招待してもらったWeWorkのミーティングと、Crime…

夏の夜中に起きるバグ

または代々木の12階に出る妖怪について。 某P社では、Android入りの巨大モニタに入れた簡単なアプリを勤怠管理のインターフェースに使っているんだけど、夏が近づいてきたある日から、このアプリに不思議な現象が起き始めた。夜中の11時頃から朝方に掛けて、…

VOC.js作った。 視覚と見た目に基づいた非同期コミュニケーションができるよ

昨日の記事で書いたVOC (Vision Oriented Communication) の実装を支援するライブラリを作った。 https://github.com/ympbyc/VOC READMEを英語で書いたのでここに日本語版を書いとく。 VOCのコンセプト オブジェクト指向やアクターはpushベースだけど、実世…

Vision Oriented Programming or OO Without Messages

OO paradigms that are built on top of messaging concept don't correctly model the world we live in. We dont send messages addressed to receivers. Communication Without Messages Consider a situation where you are driving your car (A) behind…

視覚を持つ非同期オブジェクト

VOC

今日バイクの上で考えたこと: オブジェクトとかアクターとかだと、メッセージは宛先を持つ。dog barkはdogにたいしてbarkってメッセージを送る。そしてメッセージは普通盗聴できない。 僕らの世界ではメッセージは宛先を持たない。車がブレーキランプを点灯…

Carrotシノニムの改善

ここ数ヶ月Carrotを全く触っていなかった。これ以上放置するとまた飽きて捨てたリポジトリが増えることになるからちょこっとしたコミットを作って浮上させた。 (synonym Map (lambda [a b] `(List (Pair ,a ,b)))) (= (name (Map Keyword String) (Option St…

Google Summer of CodeでTyped ClojureScriptやります

夏休みです。 セメスタ始まりに教授に勧められて応募したGSoCのTyped Clojurescriptのプロジェクトプロポーザルが採択されて今週からコーディング期間が始まりました。 http://www.google-melange.com/gsoc/project/details/google/gsoc2014/ympbyc/56768300…

目でラジオを聴く

最近バイトに明け暮れて頭を使っていなかったので頭の体操をしてた。全部適当に考えただけで支離滅裂だけど、今度もう少しちゃんとまとめたい。あらかじめ断っておくと僕の物理の基礎はボロボロです。 あと、いつものごとくこの記事ではセクションをまたいだ…

宇宙API Part2

Part 1からずいぶんと時間を置いてしまった。みんな覚えてるかな。前回はごたまぜだったけど、今日はとくに時空についてに絞って書いてみる。前半は2013年の12月にSmalltalk忘年会で話した事の焼き直しだけど、文章にしたことがなかったからもう一度やってみ…

宇宙API Part1

僕は今頭がhyperactiveになってるからとっておきの考えを書く。これは僕が暇なときにいつも考えてることで、これからも何回か書くことになると思う。 宇宙というソフトウェアのコードを、なるべく簡潔に記述するとしたらどんな風になるのか考えてみる。この…

ソフトウェアのバグがなくならないならユーザを全員プログラマにすればいい

ソフトウェアのバグについて。バグをなくすかユーザをプログラマ*1にするか。 テストについて テストを手で書いて、全ての手続きについてソフトウェアが実行時に取り得る全ての状態のもと*2で正しい結果を返すことを保証するには時間もお金もかかりすぎる。 …

kakahiakaとは

この前作ったkakahiaka.jsを、たまに簡単なWebViewのアプリとかで使ってみてた。小回りが利いていい感じ。 コンセプトはPastaと全く一緒で、関数ベースのMVCをやるとしたらどうなるかっていうのがテーマなんだけど、Pastaは今となってはAPIがださいのでもう…

地理と天文学とドイツ語とプロマネの授業を取った

おととい春セメスタが始まって、今週は授業を取ったりやめたりで忙しい。 今回は 地理: Geography 2 -- Cultural Geography 天文学: Astronomy 5 -- Stars, Galaxies & the Universe ドイツ語: German 1 -- Elementary German - Level I プロマネ: CIS 136 -…

昨日考えてたこと

fpsは逆か

カタ

今日Object-Oriented Programming Versus Abstract Data Typesってけっこう昔の論文読んで、最近もやもやしてたことが解決した。 クラスを型みたいに使う言語が多いから、そんなもんなんだろうと思ってたけど、クラスは型じゃなくて型のコンストラクタなんだ…