標高+1m

Don't be rational.

AIとアップロードそして意識について

f:id:ympbyc:20161224015143p:plain

今日、高知遠征の帰り、車中でtenguyashikiさんと表題のようなことを延々話した。他にもいろいろ話したんだけど、それはこぼれ話として僕の紙のノートに残しておく。

お互いに究極の夢を話してみたところ、僕ら二人とも自分のコピーを作りたいと思っていることがわかった。ただその方法がちょっと違っていてtenguyashikiさんはロボット的なものを考えていて、自分の脳の一部を表層意識に上らないように使ってロボットをコントロールするというようなアイディア。僕は宇宙APIで書いたようなシミュレーション宇宙に住むソフトウェア人間に人格をアップロードして、メモリが許す限りいくらでもコピーできるというアイディア。

どちらにせよ少なくとも現時点では根本的な問題がある。脳は持ち主から見てもブラックボックスの中身だというのがそれ。ロボットの計算資源として脳の一部を使ったり、脳の現在の状態をダンプしてアップロードしたりというAPIにだれもアクセスできていない。APIがあるのかもよくわからない。

現実的な妥協点を見つけるために、アプリケーションを考えた。人間が常にカメラ付きのメガネと耳掛けマイク等、AIが使える感覚器官を身につけて生活をする。つまり自分自身が得ているのとと同じインプットをAIに与える。そのインプットからAIと人間がそれぞれ推論や想像を進めて、ある一定時間経過後にAIと人間がフィードバックしあうのを繰り返して、お互いの思考プロセスが似通うように訓練していく*1。 最終的に自分と似たような思考回路を持ったもう一つの脳ができあがる。そして2つの脳にそれぞれ別のことを考えさせられるようになり、真のマルチタスクが実現する。というもの。

ディープラーニングとかの機械学習みたいに、パターンマッチを効率的にできるように訓練するというのではなく、勝手に疑問を持ってそれに考えたりっていう思考のプロセスを模倣するというのがポイント。機械学習は入力部分で使えるけど本質的には関係無い。

単純化すると、自分の思考プロセスのモデルを作ってそれを数式かプログラムとして記述できれば、自分の脳をソフトウェア的に再現したことになると言える。少なくとも外見的には。

僕らは二人とも、人間の思考プロセスに真の乱数は関わっていなくて、全ての条件が同じ、全く同じ状態の2つの脳は、同じ刺激に対して同じ反応を返すという仮説を持っている。この話は昔、宇宙APIの記事に書いた。仮説が正しければ思考プロセスのモデル化は原理的には可能だと思う。

これが実現したら、tenguyashikiさんはtenguyashikiの思考プログラムとそれを走らせるプロセッサ、それに感覚器官と、人間に可能な動きを実現する各種アクチュエータを組み合わせたロボットを作ればいいし。僕は宇宙のシミュレーションとそれに適合する体をプログラムすればいい。と、いいつつも、宇宙のシミュレーションを作るのは大変なので、僕もロボットを作って残りの仕事はそいつがやってくれると信じてこの人生は生身のまま終えることもできる。

さて、この脳のソフトウェアコピーに意識はあるのか。

意識ってなんだと自分が考える答えにソフトウェア脳が辿り着いたらそいつには意識があると言えると思う。

僕にとって意識とは、自分はなんなのかと問い続けて、それについて研究し続けることだ。これができるソフトウェア脳には意識があり、従って人権を与えるべきだ。というのが僕の考え。あなたにとって意識とはなんですか?

*1:フィードバックは文字とか音声で良い