色々あった。
前回のあらすじ
2011年
ニュージーランドのLynfield Collegeを卒業してた。
2012年
- 日本の大学を数個受験して全部落ちてた。
 - PILOTに雇ってもらってた。
 - LittleSmallscript作ってSmalltalk勉強会に行ってた。
 
本編
1月
- 散歩してた。
 - Carrotの前身、Nadekoの大雑把な仕様ができた。Nadekoはここで暫く停滞した。
 - CourseraのFunctional Programmingコースを始めた。
 - たまこまーけっととか見てた。
 - PILOTで仕事してた。Pastaを使って業務用ウェブアプリ作ってた気がする。
 - 量子コンピュータとか世界線がどうとかってSF読んでこんなこと考えたりしてた。
 - 去年作ったLittleSmallscriptで簡単な言語を2日で実装したりしてた。
 - Smalltalk勉強会行った気がする。
 
2月
3月
- mizchiさん、r7kamuraさん、udzuraさん、hdemonさん達と3Dハッカソンした。
 - オブジェクト指向へのフラストレーションがどんどん高まっていた。
 - Rich Hickeyのプレゼンをいくつか観て洗脳された。
 - gistで関数指向入門みたいな記事書いてて、はてブ結構付いた。
 
4月
- 忘れた。gistで続編ぽいの書いた気がする。
 - CourseraのFunctional Programmingのコースを修了した。
 - PILOTではClojureでサーバ書いたりPeerJS弄ったりしてた。
 - 留学準備と称して勤務日数を週3に減らしてもらった。
 
5月
- とりあえず実用のためにunderscore.jsをベースに欲しい関数を無節操に付け足したunderscore-fixを作ってた。便利。
 - ゆゆ式観てた。
 - よつばと12巻読んだ。良かった。
 - 関数と値を使うプログラミングスタイル原理主義者みたいになってた。
 
6月
- WebFUIにはまってた。
 - オブジェクト指向に怒り心頭のあまりこんな記事を書いた。オブジェクト指向をちゃんと知った上でオブジェクト指向はクソだと声高に主張する人があと100人は必要 - 標高+1m このあと段々情緒が安定してきてOOに対する怒りも冷めて行った。
 
7月
- 渋谷.cljに行った。
 - ローレンス・クラウスの宇宙の話にはまってた。
 - Blocky.io見てスゲーって言ってた。
 - Opa見て面白って言ってた。
 - 散歩したり、我流で風景の絵を描いたりしてた。
 
8月
- PILOTを退職した。今でも外注としてリモートで使ってもらってて助かってる。
 - ビザ面接行った。
 - アメリカはサクラメントの近くのロックリンていう町のSierra Collegeって学校に入学した。
 
9月
- 授業受けてた。
 
10月
- 授業受けてた。
 - Nadekoに少し手を入れた。
 - 20歳になった
 
11月
- 授業受けてた。
 - カジノでルーレット回してた。
 - 葉っぱ吸ってふわふわしてた。
 - Meteor弄ってた。
 - Nadekoの名前をCarrotに変えて仕様を拡張してた。
 
12月
- レポート必死で書いてた。
 - Lispアドベントカレンダーに参加してた。
 - 冬休みになった途端に日本に帰ってきた。ハワイに寄った。
 - ClojureでAndroidアプリ書いてた。
 - Smalltalk忘年会でSFに絡めながら3空間次元+1次元な世界のオブジェクトについて話してきた。
 - 続く?
 
ここ最近わりかし一瞬一瞬を楽しんでる気がする。こんな調子で行き当たりばったり気楽に2014年も過ごせたらいいな。